昨日の「第4回磐梯高原・猪苗代ウルトラマラソン」を
友達は無事完走しました。
「ウルトラマラソンに挑戦するんです」って聞いたのは5月のこと・・。
そのときは「へぇ〜・・・」ぐらいにしか思いませんでしたが
あとになって、その100キロマラソンのデータというか・・・
100キロマラソンがどういうものなのかということがわかってくると
すごく心配になってきました。
でもすごい。完走したんですよ。
「ああ、100キロ、完走、すごいね」
で終わっちゃいそうですが、
よくよく聞けば、過酷なレースだったようで。
昨日の会津は、
そよ・・・とも風が吹かない蒸し暑い日で
彼がレース中に目の当たりにしたのは
鼻血を出し続ける男・・・・・・(リタイヤ)
血を吐く男・・・・・・・・・・(リタイヤ)
疲労骨折の男・・・・・・・・・(リタイヤ)
うむうう。
選手のリタイヤ続出の中、リミットの7時より1時間早くゴールしました。
すごいよ。
ウルトラマラソンを走る友達がもう1人いるんですが
その人はその100キロマラソンを「愉しい」って言うらしいんですよ。
無条件に尊敬します。
でもなぁ・・やっぱり体力あるなぁ・・・・
マラソン後、彼の足は物凄くむくんで爪も剥がれかけ
それでも、自力で運転して若松に戻って籠太に合流したんです。
これは普段の精進がものを言う微妙な差異だと思います。
精進ですよ。
私も走るといいつつ・・・実を言えばそれっきりで・・・
走るよ、私も明日から。
でも、まず目標3キロ完走。
↓キャリコのメルマガはまるでインデックス。
↓登録するとこのブログが更にたのしいかも。
http://www.infomag.jp/Site_1190.html↑クリックすると最新配信の見本が見れます。
次回配信は7月10日木曜日。

ある大切な友達が・・・彼のことを
「一緒にいて、自分も良くなっていく、
一緒にいることで自分も一番好きな自分でいられる」
と言っていたのを思い出しました。
自分もその人の友達にふさわしい友達にならなきゃならん。
一緒にいることで、努力の意味を理解できる。
そう思える友達は、私にとって物凄く重要です。
私は「人」が大好きです。
何よりも「人」というものが面白く感じます。
そして、「私を良くしていくこと」
それも「人との交流」以外にはないのです・・・・。
posted by calico at 13:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
店主の毎日
|

|